では、買ってきたお惣菜で飲みましょー!
本日のお酒です。
【玉川 自然仕込 山廃純米 ひやおろし】
今年も玉川のひやおろしを買いました♪
ほんのりと香る木樽の風味。
佐野屋さんのサイトでは
非常に飲み応えのあるお酒として
紹介されているんですが
ちょっと前に呑んだ玉川雄町(生)がさらに濃かったので
あんまり濃く感じませんでした
それにしても蔵に住み着いている菌だけで
こんなに美味しいお酒が出来るなんて
すごいですねー。
おつまみです。
【切干大根のサラダ】
お気に入りのケンタロウレシピです。
日本酒にぴったりなんだな。
【モロヘイヤのチヂミ】
季節外れだけどモロヘイヤが安かったので買ってきました。
こちらの配合 → ☆
で作ってみたのですが、もっちりしてて美味しかった!
チヂミに混ぜたモロヘイヤは
クセも粘りもほとんど無くて食べやすかったです。
ポン酢に付けてさっぱり頂きました♪
【コロッケ】
阪急百貨店B2の「あしや本竹園」さんのコロッケです。
1個99円。甘みがあって美味しかった!!
これはまたリピートすると思います。
【焼き鳥】
阪急百貨店B1の「鳥芳」さんで買った焼き鳥です。
焼き鳥は焼き鳥屋で食べるのが一番!!と思ってるので、
惣菜の焼き鳥を買う事って今まで無かったんだけど、
焼鳥の香ばしさが玉川に合いそうだし、
何よりこの日は平日で何品も作るの面倒だったので
惣菜で済ませる事にしました。
10本買ってお会計は1500円ほど。
1本150円くらいなので
スーパーで売ってるものよりは高いのかな。
でも、こちらのお店の焼き鳥は炭火焼かれており、
ちゃんと炭の香ばしい香りがして美味しかったです
さすがに焼き鳥屋さんで焼きたてを食べるのには敵わなないけれど、
買ってきた焼き鳥をアテに
さくっと家呑みするのも悪くないなーって思いました。
切干大根やらチヂミやらコロッケやら
おなかに溜まるものばかりだったので
おなかパンパンになりました。
やっぱり空腹の時に食料品売り場に行くと買いすぎるわね~
本日のお酒です。
【玉川 自然仕込 山廃純米 ひやおろし】
今年も玉川のひやおろしを買いました♪
ほんのりと香る木樽の風味。
佐野屋さんのサイトでは
非常に飲み応えのあるお酒として
紹介されているんですが
ちょっと前に呑んだ玉川雄町(生)がさらに濃かったので
あんまり濃く感じませんでした
それにしても蔵に住み着いている菌だけで
こんなに美味しいお酒が出来るなんて
すごいですねー。
おつまみです。
【切干大根のサラダ】
お気に入りのケンタロウレシピです。
日本酒にぴったりなんだな。
【モロヘイヤのチヂミ】
季節外れだけどモロヘイヤが安かったので買ってきました。
こちらの配合 → ☆
で作ってみたのですが、もっちりしてて美味しかった!
チヂミに混ぜたモロヘイヤは
クセも粘りもほとんど無くて食べやすかったです。
ポン酢に付けてさっぱり頂きました♪
【コロッケ】
阪急百貨店B2の「あしや本竹園」さんのコロッケです。
1個99円。甘みがあって美味しかった!!
これはまたリピートすると思います。
【焼き鳥】
阪急百貨店B1の「鳥芳」さんで買った焼き鳥です。
焼き鳥は焼き鳥屋で食べるのが一番!!と思ってるので、
惣菜の焼き鳥を買う事って今まで無かったんだけど、
焼鳥の香ばしさが玉川に合いそうだし、
何よりこの日は平日で何品も作るの面倒だったので
惣菜で済ませる事にしました。
10本買ってお会計は1500円ほど。
1本150円くらいなので
スーパーで売ってるものよりは高いのかな。
でも、こちらのお店の焼き鳥は炭火焼かれており、
ちゃんと炭の香ばしい香りがして美味しかったです
さすがに焼き鳥屋さんで焼きたてを食べるのには敵わなないけれど、
買ってきた焼き鳥をアテに
さくっと家呑みするのも悪くないなーって思いました。
切干大根やらチヂミやらコロッケやら
おなかに溜まるものばかりだったので
おなかパンパンになりました。
やっぱり空腹の時に食料品売り場に行くと買いすぎるわね~
秋の限定酒 京都の地酒玉川 山廃純米ひやおろし720ml【酵母無添加】 |
* 京都府 木下酒造
* 原料米: 北錦
* 日本酒度 +2 酸度 2.1
* ¥1,250 / 佐野屋
* 酵母無添加”にて造った自然仕込みの山廃純米酒。
穏やかで優しい香り、口に含むと米の旨味がふわっと広がり
深みのある豊かな味わいをお楽しみになれます。
常温~燗にして飲んで頂く事でこのお酒の持つ豊かな旨味を引き出すことが出来ます
一昨年の玉川ひやおろし → ☆
去年の玉川ひやおろし → ☆
夏に飲んだ玉川アイスブレーカー → ☆
6歳の息子を育てる酔いどれワーキング主婦です。
カンパリ、バーボン以外のお酒全般をこよなく愛してます︎!
コメント
のっちさん、のどは大丈夫ですか?
無理しないようにしてくださいね。
玉川ひやおろし、飲まれたんですね♪
うちも今晩いただきました。
無濾過生原酒ほどのゴツさはないのかもしれないですね~
モロヘイヤのチヂミ、美味しそうですね。
今度(来年の夏か?)作ってみたいです。
↓新しい阪急、楽しそうー。
今度大阪行ったら絶対行きたい!!
喉はワインで消毒したのが良かったのか
随分良くなりました。^^
梅田の阪急百貨店ご存知ですか??
地下の食品売り場はほんとテンション上がりますよー!!
日本酒も3つの蔵が入れ替わり立ち代わり試飲販売してますし。
あれもこれも欲しくなってしまうので
物欲を抑えるのが大変です。。
玉川のひやおろしも美味しかったですが
今年は雄町の生が濃ゆくて美味しかったです。
毎度!
のっちさんがだんだん日本酒変態になりつつある(笑)
玉川のような太目が好きなんですでに変態かも。
燗が旨いよね~。
玉川が飲めるんだったらおいらの蔵の
大倉も試してみてください。
雄町はもう完売してるかも・・だけど。
後は悦凱陣なんかも。
私、古酒や生酛はあまり好きではないんだけど
濃い目のお酒は全然飲めるようになりました♪
久保田の千寿が美味しいと思ってた頃とは
随分味覚が変わったかも。 ( ´艸`)