というわけで、早速タイごはーん♪
こないだ買った 「タイ本」 から2品作りました
【ガイパットガパオ ラートカーオ】
鶏ひき肉のバジル炒め。タイの定番料理なんですって。
【ヤム ウンセン】
春雨サラダ。こちらも定番らしいです。
この2品、ナンプラー以外は家にある調味料を使っているのに
なんとも本格的な味!Σヽ(゚Д゚○)ノ
「タイ料理」と聞いてびびっていたダンナさまにも好評でした。
これはお得意の見切り品料理。
【ドイツソーセージ(ボイル)】
ハーブが効いていて、かなり本格的なお味でした♪
この料理に合わせたワインがこちらです。
【コノスル ゲヴュルツトラミネール ヴァラエタル 2009】
* 白 辛口
* 産地:チリ
* 品種:ゲヴュルツトラミネール
* 714 / フェリシティー
* ライチやバラの花びらのような香りと、エキゾチックでスパイシーな
香りが楽しめる芳香豊かな白ワインです。
どんなお酒でも飲める私達は、洋食・イタリアン以外の料理(例えば和食・中華など)と
ワインを合わせることは基本的に無いのですが、後ろにわざわざ
と書かれているのを見て、それならぜひ!!と、タイ料理を作りました。
綺麗な色。ほのかに花のような香りで味はまさにライチ味!
安いワインだから薄いかなぁーと思ってたけど、結構甘みもあります。
(甘ったるくはないです。)さすがはチリワイン!
でもこれにはタイ料理より中華料理の方が合いそうな感じでした。
(タイ料理にはもうちょいさっぱりしたワインか、やっぱビールが合うと思います。)
とにかく女の子が好きそうなワインです。
安いし、1本買っておいて、エビチリやバンバンジー、
春巻きなんかと楽しんでみるのも良いかもしれませんね。
あとはランチに飲むのもいいかも
初めてのタイ料理は大成功!
せっかく本も買った事だし、この夏いろいろ作ってみたいと思います♪
その時はビールを飲むぞぉ!!!
****** コノスル ゲヴュルツトラミネール ヴァラエタル はココを見てね!! *****
コノスル ゲヴュルツトラミネール ヴァラエタル 2009
※2009年6月27日の朝日新聞”beランキング”で『千円で満足のワイン』で1位にランクされたワインです。
ランキング参加してます。
応援ポチッとお願いします(*^▽^*) →

6歳の息子を育てる酔いどれワーキング主婦です。
カンパリ、バーボン以外のお酒全般をこよなく愛してます︎!
コメント
やっぱり暑いとタイ料理良いですね~
私も週末にでも何か作ってみようかな。
うちでは、にんじんのソムタムが人気です(調味料もナンプラーがあればOK)。
http://cookpad.com/recipe/869932
ついついまたコメントをしに来ちゃいました・・・・
ゲヴュルツトラミナはうちの主人が大好きな白葡萄の品種です[絵文字:v-352]
チリでも作られているんですね~ こちらだとその品種で有名なのはアルザスあたりになります。
しかも・・・・うふ、ドイツソーセージじゃないですか!
いつか本場ドイツソーセージ食べに来て下さ~い♪
ランキングから来ました(^▽^)
「コノスル」シリーズが大好きなのですが
これも美味しそうなので飲んでみたいです♪
タイ料理はやっぱりこの目玉焼きがいいですよね!
食欲をそそります!
鶏挽肉のバジル炒め美味しそうです~。
目玉焼きも周りがカリッと焼けてて本場みたい!
ごはんがすすんで止まらないだろうなぁ(^^)
コノスルうちもよく飲みます!
がぶ飲みにはありがたいワインですわ~。
ふむふむ、中華に合うんですね。
今度合わせてみます♪
おっ!人参のソムタム、例のタイ本にも載ってましたよ~( ̄ー ̄)
クックパッドのレシピは桜えびとか入ってて
美味しそうですね!次のタイフェアー(?)で
是非作ってみようと思います!!
そうですよね!
この名前 →「ゲヴュルツトラミナ」
からしてドイツのぶどうですよね!
こちらではあんまり見かけない品種で、私は初めて飲みました。
ドイツのワインだったら、きっともっと繊細な味がするんでしょうね。
今回のソーセージはハーブが効いていて
まさに「外国」の味がしましたよ(笑)
本場ドイツでソーセージとビール・・・憧れるわぁ。
コメントどうもありがとう♪
uraraさんもご主人と2人暮らしなのですね~!
我が家の生活はカフェのようなお洒落なものとは
ちょっと遠いところにありますが(汗)
今後ともよろしくお願いしまーす!(*´∀`)ノ
えへぺ。(*^▽^*)ゞ
買っちゃいました♪我が家の本棚もキュウキュウなのに!【゚Д゚】
ちくわとピーマンだけとか、練り物と野菜とか
手軽でいいですね!今度やってみます!
これでダンナさまがタイ料理に慣れてくれて
いつか「スイート バジル」に一緒に行けたらいいんだけどなぁ。