リッツカールトンマルシェで洋風食材を買ってるので
ワインが続いております~。
ワインが続いております~。
ピノならではの酸味もあるけれど
チリらしくしっかりとした味で
(果実の甘みがしっかりある。少しくすんだ味わい)
値段のわりに美味しいので、
これは売りやすいとソムリエの人も言ってました。
チリらしくしっかりとした味で
(果実の甘みがしっかりある。少しくすんだ味わい)
値段のわりに美味しいので、
これは売りやすいとソムリエの人も言ってました。
ダンナさんもその値段にしては美味しいと言ってました。
上にのってるひじきは、もどしたひじきをサラダ油・酢・塩・こしょう
で作ったドレッシングに漬けてたものです。
で作ったドレッシングに漬けてたものです。
育休中に見た「あさイチ」の時短レシピに登場してたのを
思い出して作ってみました。
思い出して作ってみました。
この季節だと、切ったトマトに乗っけるだけで、
それらしい料理になるのでなかなか便利。
それらしい料理になるのでなかなか便利。
ひじきの煮物作るより簡単だし、
手軽にひじきを食べれるのでいいですね。
手軽にひじきを食べれるのでいいですね。
洋風料理はあまり食べてくれないのですが、
これはまあまあ食べてくれてました。
これはまあまあ食べてくれてました。
このミネストローネを利用して
保育園の栄養士さんに習った
ルーを使わないカレーも作ってみました。

保育園では、野菜と肉を炒める時に少しだけカレー粉を入れ
コンソメ、ケチャップ、ソースで煮て
最後に米粉でトロミ付けてカレーを作ってるんだそうです。
保育園の栄養士さんに習った
ルーを使わないカレーも作ってみました。

保育園では、野菜と肉を炒める時に少しだけカレー粉を入れ
コンソメ、ケチャップ、ソースで煮て
最後に米粉でトロミ付けてカレーを作ってるんだそうです。
米粉が無かったので今回は
コーンスターチでトロミつけました。
コーンスターチでトロミつけました。
【パン】
しかも買えなくもない値段で(2切れで900円)
焼くのも簡単と言われたので
思わず買ってしまいました。
焼くのも簡単と言われたので
思わず買ってしまいました。
フォアグラをちょこっと使ってる料理は
食べたことあるけど
こんな風にメインでドーンと食べるのは初めて。
食べたことあるけど
こんな風にメインでドーンと食べるのは初めて。
迷った末、バルサミコとはちみつとしょうゆを煮詰めた
ソースを添えました。
(ソースの垂らしかた、センスなさすぎる・・・
)
ソースを添えました。
(ソースの垂らしかた、センスなさすぎる・・・

食べてみた感想は、試食の時と同じく、
最初はとても美味しかったのですが、
フォアグラって、すごく濃い・・・・。(-公- ;)
最初はとても美味しかったのですが、
フォアグラって、すごく濃い・・・・。(-公- ;)
たとえば、あん肝とか、
すじの全く無い柔らかな牛の脂身を
食べているような感じで、
すじの全く無い柔らかな牛の脂身を
食べているような感じで、
半分くらいから食べるのちょっとキツかったです。
フォアグラのソテーは今の年齢(35)がギリギリと思われ・・・
今のうちに経験出来て良かった・・・
今のうちに経験出来て良かった・・・
これでフォアグラへの憧れは無くなりました。
さあ、残るマルシェ食材はあと一つ!!
だけど、ワイン続きで
そろそろ日本酒も飲みたいんで
今週末は日本酒にしよっかな♪と思ってマス。
そろそろ日本酒も飲みたいんで
今週末は日本酒にしよっかな♪と思ってマス。
偶然いい日本酒が手に入ったのよね~。( ´艸`)
***** 今回のワインです。 ******
チリ/ビオビオ・ヴァレーライライ ピノ・ノワール [赤] 750ml |

6歳の息子を育てる酔いどれワーキング主婦です。
カンパリ、バーボン以外のお酒全般をこよなく愛してます︎!